施設基準等一覧(令和3年1月1日~)
● | 急性期一般入院基本料1 | ● | 地域包括ケア病棟入院料2 |
● | 医師事務作業補助体制加算1(20対1) | ● | 診療録管理体制加算2 |
● | 看護職員夜間配置加算(16対1) | ● | 急性期看護補助体制加算(50対1) |
● | 医療安全対策加算1 | ● | 重症者等療養環境特別加算 |
● | 医療機器安全管理料1 | ● | 感染防止対策加算2 |
● | 栄養サポートチーム加算 | ● | 患者サポート体制充実加算 |
● | 入退院支援加算1 | ● | 病棟薬剤業務実施加算1 |
● | 救急医療管理加算1、2 | ● | 後発医薬品使用体制加算3 |
● | 認知症ケア加算3 | ● | せん妄ハイリスク患者ケア加算 |
● | データ提出加算2 | ● | 喘息治療管理料イ |
● | 高度難聴指導管理料 | ● | がん患者指導管理料ハ |
● | がん性疼痛緩和指導管理料 | ● | 肝炎インターフェロン治療計画料 |
● | 院内トリアージ実施料 | ● | 検体検査管理加算(Ⅱ) |
● | 夜間休日救急搬送医学管理料 | ● | 夜間休日救急搬送医学管理料看護体制加算2 |
● | 開放型病院共同指導料(Ⅱ) | ● | 時間内歩行試験 |
● | 薬剤管理指導料 | ● | シャトルウォーキングテスト |
● | 糖尿病透析予防指導管理料 | ● | ロービジョン検査判断料 |
● | 持続血糖測定器加算1,2 | ● | センチネルリンパ節生検(併用) |
● | 心臓カテーテル法による諸検査の血管内視鏡検査加算 | ● | CT撮影及びMRI撮影 |
● | 皮下連続式グルコース測定 | ● | 心臓MRI撮影加算 |
● | コンタクトレンズ検査料1 | ● | 乳房MRI撮影加算 |
● | がん治療連携指導料 | ● | 外来化学療法加算1 |
● | 冠動脈CT撮影加算 | ● | 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ) |
● | 画像診断管理加算2 | ● | 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ) |
● | 抗悪性腫瘍剤処方管理加算 | ● | 後縦靱帯骨化症手術(前方進入によるもの) |
● | 無菌製剤処理料 | ● | 乳がんセンチネルリンパ節加算1 |
● | 運動器リハビリテーション料(Ⅰ) | ● | 医科点数表第2章第10部手術の通則16の手術 |
● | 歯科口腔リハビリテーション料2 | ● | 胃瘻造設術 |
● | 歯科外来診療環境体制加算1 | ● | 経皮的冠動脈ステント留置術 |
● | 歯科点数表初診料注1に規定する施設基準 | ● | 大動脈バルーンパンピング法(IABP法) |
● | CAD/CAM冠 | ● | 医科点数表第2章第10部手術の通則5及び6の手術 |
● | 歯科疾患管理料注11に規定する総合医療管理加算 | ● | 経皮的冠動脈形成術 |
● | 歯科疾患管理料注11に規定する歯科治療時医療管理料 | ● | ペースメーカー移植術・交換術 |
● | クラウン・ブリッジ維持管理料 | ● | 麻酔管理料(Ⅰ) |
● | 有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査 | ● | 輸血管理料(Ⅱ) |
● | 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 | ● | 保険医療機関間の連携による病理診断 |
● | 人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算 | ● | 齲蝕罹患指導 |
● | 初診に係る保険外併用療養費 | ● | 特別療養環境の提供 |
● | 180日を越える入院実績書 | ● | 入院時食事療養Ⅰ |